アメリカの大学では通常どのクラスも
中間テスト1回か2回、そして期末テストがありますので、
1学期の間に2、3回テストがあります。

成績の決まり方は

中間テスト1 20%
中間テスト2 20%
期末テスト 30%
宿題 20%
クラスへの参加・発言 10%

といった感じが一般的です。

クラスによっては、期末テストがなくて、ファイナルプロジェクトで
10ページ程度のプロジェクトに関するペーパーを提出することもあります。

通常テストでは、宿題に出た内容を中心に授業中のノート板書、
授業で扱われた教科書の内容などが出題されます。

100番台、200番台レベルで授業をとっている学生が数十人〜100人以上の
大きなクラスでは、採点作業の負担軽減のため、ほとんどmultiple choice
(4択や5択)にするケースも多いです。

アメリカの大学では学生達がメチャクチャ成績にこだわり、
教わっていない内容がテストで出題されようものなら
不平不満が続出するため、

基本的には授業でカバーした内容が出題されると考えて大丈夫です。

また、クラス全体の点数が悪かった場合にはCurve(カーブ)と言って、
担当教授の判断で、点数を底上げされることが多々あります。

例えば、全体の平均が65点だったので、全員が10点底上げされて
平均75点に調整されるなど。

アメリカの大学生は大学院進学や、奨学金を維持するために、
良い成績を取ることへの脅迫観念が強く、

あまりに全体の平均が悪いと凄まじい不満が噴出するため、
通知表の成績はかなり甘めに付けられることが多いのです。

日本人のイメージからすると、アメリカの大学は
出るのが大変で、クラスで単位をとるのも大変な
イメージですが、

普通に授業中に先生がカバーしたことを勉強し、
宿題をしっかりしていれば、
テストで単位を落とすようなことはほとんどないのです。

尚、アメリカ人で全くテストが出来ずに
単位を落とす学生はいますが、
大学で留学できるレベルに英語を学習してきた
日本人が、単位を落とすことはまずありません。

最後にテスト勉強のアドバイスとしては、
前に同じ先生が教える同じクラスをとっていた人から
テストをもらって、それを基に勉強することをお勧めします。

基本的に同じ先生は似たような問題、時に全く同じ問題を
テストで使い回すので、昔のテストをしっかり勉強しておけば、
かなり点数が上がります。


フォローすれば更新情報が受け取れます。

↓ツイッターでのフォローはこちら。

↓フェイスブックぺーじでのフォローはこちらから「いいね!」。
Screen Shot 2016-06-29 at 8.33.57 PM

英語講座のお知らせ

このブログを通して、これから留学する方、留学中の方、赴任中の方などから、

「どうすればネイティブと英語でコミュニケーションをとることができるようになるのか?」

という質問を多くいただくようになりましたので、英語圏の人と対等に会話をする能力を身につけるための英語講座を、2人のネイティブスピーカーに協力してもらい、制作しました。

以下のバナーから内容の詳細をご確認ください。講座に関して質問などがあれば、いつでも、このブログのメールフォームからご連絡をくださいね!